伝統の2月
1952年(昭和27年)
若き日の池田大作名誉会長が草創の蒲田支部幹事として、支部201世帯の未曾有の弘教を達成。2月は広布飛躍の節に。

2.11
2代会長戸田城聖先生誕生日
1900年(明治33年)
戸田城聖第2代会長が、現在の石川県加賀市塩屋で誕生。戦後の焼け野原に一人立ち、「創価学会」を再建。生涯の願業である「75万世帯の折伏」を達成し、1958年(昭和33年)4月2日、学会の一切を池田大作名誉会長(当時・青年室長)に託し、58歳の尊い生涯を終えた。

2.16
日蓮大聖人御聖誕の日
1222年(貞応元年)
末法の御本仏・日蓮大聖人は、安房国(千葉県)小湊で御聖誕。民衆のために、大難と戦い抜かれ、末法に広宣流布しゆく三大秘法の妙法を確立された。

2.17
農村部の日
1981年(昭和56年)
この日、第1回の農村部勤行会が開かれ、「盤石なる一家を築き上げて、その地域の確固たる灯台に」との指針が。地域に信頼の輪を広げる原点の日に。