5.3
創価学会の日
1951年(昭和26年)のこの日、東京・向島で戸田城聖第2代会長就任式。75万世帯の弘教を宣言。1960年(昭和35年)の同日、第22回本部総会で、池田大作第3代会長の就任式。世界の広宣流布への新たな前進が始まる。

5.5
創価学会後継者の日
1976年(昭和51年)
関西戸田記念講堂で「未来部記念勤行会」。21世紀の主役・未来部員が成長を誓い合う。1972年のこの日、池田会長と20世紀最大の歴史家トインビー博士の「21世紀への対話」開始。

5.9
音楽隊の日
1954年(昭和29年)
世界の音楽文化向上に貢献していくとともに、同志の士気を鼓舞して、勇気と希望を与えていく音楽隊が結成された。

5.19
創価学会常住御本尊記念日
1951年(昭和26年)
戸田城聖第2代会長は、会長就任式の席上、学会常住の御本尊を発願し、同月19日「大法弘通慈折広宣流布大願成就」の創価学会常住御本尊が、時の日昇法主によって認められ、翌20日授与された。